よくあるご質問について

データ復旧サービスの概要について

当店では様々なアプローチの中から最適な手法を選び、より多くのデータを復旧させる事を目標に、データ回収作業に取り組んでいます。まずはご相談・費用のお見積もりからでも、お気軽にお問い合わせください。

ファイルシステムの仕組み

通常の記録メディアには、ファイルのインデックスとなる情報と、実際のデータがペアで存在しています。クイックフォーマット処理、ファイルの削除作業では、このインデックス情報のみをクリアし、そのデータを「無かった」事にする処理が行われます。この場合、なくなってしまったデータは実際には存在しているため、ある方法でその実データを回収する事ができれば、結果的に削除したファイルを復旧した事になります。これは論理障害の一例ですが、その他、物理的な機能不全により、データへのアクセスが失われてしまう事もあります。例えば、デバイスマネージャなどで認識されなくなったUSBメモリやSDメモリカードは、何らかの原因により、装置自体の機能を喪失している事が考えられます。この様な場合は、まずは装置自体の障害を取り除く必要があり、物理的処置を行ってからの、データ回収作業という流れとなります。

ご相談頂いたメディア・記憶装置の障害の状態により、復旧の可否及び作業に関わる手法、そして結果はそれぞれ異なります。障害発生後、PCへの接続や、ドライブ装置への挿入のみでも、悪い影響を与える事があります。より良いデータ回収結果をご希望の場合は、極力対象メディアに手を加えない状態でお申し込みください。特に、OS付属のツール・ディスク修復ユーティリティソフトは、その症状に対する効果が明らかでない場合、使用されない事を強くお勧めしております。

当店がサポートする記録メディア・装置の説明

メディアの障害原因の判定は、お客様では難しい事かもしれません。ご相談の際には、障害の状況や症状、表示されたエラーメッセージなどを可能な限り詳細にお知らせ頂く事で、データ回収作業の有力な手がかりとなる場合があります。当店でサポートしている記録メディア・記憶装置について、簡単にご説明します。

デジタルカメラ用メモリーカード USBメモリ(USBディスク)

デジタルカメラ用と言っても、現在では携帯電話・ビデオカメラ・ゲーム機でも使用される、身近な記憶媒体で、最近では大容量のものが非常に安価に購入できる。使用機器の誤操作や不注意でデータの消失を引き起される場合が多い。アクセス速度が速く、初期化の際にはクイックフォーマット(初期化)か完全フォーマットかの違いを見極めるのが難しい。また、機器により、それらの区別がない場合、全消去という表現をされる事もあり、事前にカメラの機能を確認しておくなどの注意が必要。データが完全に消去(0データなどによるデータの上書き)されていない限りは、データの回収は可能である。データ障害の際には、機種により、最終手段として記憶素子にダイレクトにアクセスし、データの抽出が可能な場合がある。冬場などは静電気に注意。【サービス詳細はこちら

急速に普及し、今ではパソコンを扱うほとんどの人が所有していると思われる。外観は無骨なものからオシャレなもの、フィギュアに内蔵されたものなど様々であるが、内部は基本的にメモリコントローラと記憶素子チップ、そして幾つかの細かい部品で構成されている。特性については、デジタルカメラ等で使用されるフラッシュメモリとほぼ同様。しかし、PCに接続し、記録されているデータを直接編集するといった使われ方が多いようで、頻繁なアクセスにより、装置自体の製品寿命を縮めてしまう場合もある模様。その場合は、同時に記録データの断片化が引き起こされ、データの復旧は困難な作業となる場合が多い。【サービス詳細はこちら

CDメディアについて DVDメディアについて

一度だけ記録可能なもの(CD-R)と、書き換え可能なもの(CD-RW)が存在する。メディア単価が非常に安く、一昔前なら粗悪品も多数存在していたが、現在はほぼなくなりつつある。データだけではなく、音声データを記録することで、音楽用CDとして使用する事もできる。この様に、クローズしたものはCD-ROMと同様に取り扱いが可能である。ラベル面にある記録層にボールペン傷をつけると、データへのアクセス障害が発生する場合がある。加えて、取り扱い説明書にあるとおり、シールを貼ってはならない。万が一、通常のアクセス装置(市販のDVDドライブなど)では全くアクセスができなくなる障害が発生した場合、当店ではラボ作業で取り扱いが可能である。なお、記録面の研磨機の使用はお勧めしない。【サービス詳細はこちら

規格策定の競争により、少し前ならDVDメディアといっても多くの種類が存在していたが、現在はDVD-R/DVD-RW/DVD-RAMが主流の様だ。パソコンのデータ保存用として使用されるほか、DVD記録タイプのビデオカメラや、DVD/HDDレコーダで映像を記録する用途に使用される。メディア単価は非常に安価だが、安価すぎるものは品質が悪く、いざ必要となった時に、内部のデータにアクセスできないといった問題が発生する場合がある。状況により、通常のアクセス装置(市販のDVDドライブなど)では全くアクセスができなくなる。当店の場合、このようなメディアもラボ作業で取り扱いが可能である。特性としては、CD-R/RWメディアとほぼ同様である。【サービス詳細はこちら

MOディスクについて フロッピーディスクについて

日本発の記録メディアで、ディスクカートリッジおよびドライブ装置を見ても、複雑な機構で構成されており、一般的にデータ障害には強いとされる。反面、価格が高く、アクセス速度も低いため、CD-Rが一般的になるにつれて、次第に姿を消しつつある。歴史的に、PC-98やMacintosh、ワークステーションの補助記憶装置として使用されてきた。その特性により、データ資産の保存用として所有・使用されているケースもあるが、寿命がないわけではない。リムーバブルディスク(データ保存など)としての使用に最適で、内部のデータの直接編集はお勧めできない。頻繁なデータアクセスを繰り返す事で、データ障害が発生しやすくなる場合がある。【サービス詳細はこちら

古くから存在する、おなじみの記録メディアである。パソコンのほかに、ワープロ専用機や旧世代のパソコンで使用されていた。外観は同じであるが、使用していた機種により、一般的に互換性はない。現在のパソコンで使用するには、アプリケーションにより、フロッピーディスクに頻繁にアクセスを繰り返す事が多く、これにより発生したデータ障害の相談が増えている。タイミングは不明であるが、内部の磁性体に同心円状の傷がつく事がある。ディスクドライブから異音がした場合、以後ドライブへの挿入は行わない方がよい。最悪の場合、ドライブ装置の故障を引き起こす場合もある。構造は単純ではあるが、取り扱いには注意が必要でもある。【サービス詳細はこちら

HDD(ハードディスク装置)について

パソコンの他、ビデオレコーダやビデオカメラに留まらず、業務用オーディオレコーダやカーナビゲーションシステムのみならず、コンビニや銀行のATM端末にも内蔵されている事がある。装置自体はほぼ同様のものが搭載されているが、ビデオカメラなどのHDDの交換を前提としていない組み込み機器では、独自のフォーマットでデータが記憶されており、パソコンから一般的な方法でアクセスすることはできないと考えても良い。電源の突然のシャットダウンや、ウィルスなどの影響により、データアクセス障害が引き起こされる場合がある。非動作時・動作時に関わらず、落下させてはいけない。動作中はなるべく移動させないのが鉄則である。外付けモデルでは、手順を踏まずに切断させることで、論理障害のみならず、重度の物理障害を引き起こす場合もある。現在では大容量のものが安価に入手できるが、安いからといって単純な構造ではなく、内部には最先端テクノロジーが凝縮されている。【サービス詳細はこちら